メタボリックシンドローム

メタボリックシンドロームとは、内蔵に脂肪(悪者扱いされがちですが、体にとってはなくてはならないものです)がたまってしまうことで、肥満症(減量のための医学的な治療が必要なほどの肥満をいいます)や糖尿病、高血圧、高脂血症(生活習慣が原因となる他、先天的要因などが原因となることもあります)などというような生活習慣病が起こりやすくなっている状態の事です。重なって発生しやすいのがこれらの疾患(いわゆる病気のことです)の特色で、また疾患(いわゆる病気のことです)が重なるにつれ、動脈硬化(アテローム性粥状動脈硬化や細動脈硬化、中膜硬化といった種類があります)へとつながりやすくなっています。

メタボリックシンドロームを防ぐと、そんな生活習慣病(脂質畭常症、肥満、高血圧、糖尿病、心臓病、脳血管疾患、動脈硬化、歯周病、骨粗鬆症など、たくさんの病気があります)までも防止することにつうじるのです。メタボリックシンドロームの基準には、2005年に日本肥満学会からまず男性は腹囲85cm以上、女性は腹囲90cm以上と公開されました。それに加えて、血圧130/85mmHg以上、中性脂肪150mg/dL以上またはHDLc40mg/dL未満、血糖110mg/dL以上、という基準が含まれるのです。

しかしながらその基準値は、日本とWHO、またアメリカとでもそれぞれ違っているのです。しかも本質をついた内容であるとはいいきれないため、防止法も様々なのです。糖尿病、心筋梗塞、脳卒中は、メタボリックシンドロームに陥った人がかかりやすい疾患ですが、それらはまさに医療費(全額自己負担だとびっくりするくらい高額だったりしますよね)の約30%を占めているのです。

この現実で将来に強い不安(瞑想する習慣をつけると、いいといわれているようです)を覚えた厚生省は、それを防止するために、生活習慣病患者といずれ生活習慣病にかかりそうな人を2015年までに25%減らす目標を立ち上げました。メタボリックシンドロームは、そういうわけで保健指導を行って防止しなければならないということもになったのです。http://botox.kan-be.com/